テクニカルライティング+DTP編集/HTML編集
当方のスタンダードな作業形態です。
- DTPアプリケーション上でレイアウトをしながらテクニカルライティングをいたします。
- テキストエディタでHTML編集をしながらテクニカルライティングをいたします(テンプレートのご提供が必要です)。
DTP編集
DTPのみのお仕事もいたします。
DTPが大好きなので大歓迎です。
マニュアルに限らず、カタログ・パンフレット・書籍など、DTPで実現可能なドキュメントすべてが対象です。
OSとマシンスペック
Windows 11 Home(デスクトップ)
Core i7 2.50GHz/メモリ16GB/SSD
Windows 11 Home(ノートPC)
Core i7 2.80GHz/メモリ16GB/SSD
Windows 10 Home(デスクトップ)
Core i7 3.60GHz/メモリ16GB/SSD
Windows 10 Home(ノートPC)
Core i7 2.20GHz/メモリ16GB/SSD
Windows 10 Home(ノートPC)
Core i7 2.70GHz/メモリ8GB/SSD
iPad pro
Windowsアプリケーション
InDesign CC 最新版
Illustrator CC 最新版
Photoshop CC 最新版
Acrobat DC
その他、Creative Cloud製品
Microsoft 365
Just Right!5 Pro(校正支援ツール)
実績
※機密保持契約の関係で具体的な内容は示すことができません。概要を示します。
ネットワーク全般(クラウド/システム/ソフトウェア/機器設定)
セキュリティ関連
パソコン上で稼働する各種ソフトウェア
機器管理システム
複合機・単体プリンターなどオフィス機器(ハードウェア/ソフトウェア)
プリンタードライバー
家電全般のマニュアル
玩具、電子楽器などの取扱説明書、など
これがNo.1!
30年以上もテクニカルライターをしていると、いろいろな仕事を経験します。これがNo.1だったなぁ、と思い出せるものを書いてみたいと思います。
長期仕事No.1
1年以上にわたって仕様変更の嵐の中を彷徨い、たどり着いた納品。涙が出ました。多数の機器を運用・管理するマニュアルでした。楽しかったがつらかった。。。
難しさNo.1
聞いても聞いてもわからない。操作はできるけれど何しているのか深いところがわからない。いくつも新規分冊を作り、何度も改訂し、総ページ数で5,000ページは作ったのだけれど、最後までわからなかった解析ソフトのマニュアル。でもグラフィックが美麗で好きだった。
忙しさNo.1
3分冊計400ページをDTPしながら制作した操作マニュアル。途中、初校で英語・ドイツ語・中国語の翻訳を依頼し、日本語版と同時進行で多言語DTPもしつつ、画面キャプチャもしつつ、全4言語を3か月で完成させました。そして、なんと、さらに、4言語分のヘルプも作りました。つらかった。でもおもしろかった。
制作スキル一覧
取材
打ち合わせ
企画
構成
動作検証
テクニカルライティング
ディレクション
編集
リライト
DTP編集全般
印刷知識(印刷物にするためのDTPデータやPDFを制作)
特記事項
ライティングだけでなく、DTP編集から納品データ完成まで一貫して作業することを基本としています。
最終データがPDFの場合、DTPアプリケーション上で原稿を書きながら編集・レイアウトをし、ソフトウェアのマニュアルであれば画面キャプチャをしながら画像を調整して貼り付けます。校正はPDFファイルで提出し、納品データは印刷用・配布用等、ご要望に応じたPDFを作成いたします。
ただし、イラスト作成のスキルがありません。イラストレーターとの連携が必要になります。下絵画像を撮影してIllustrator上で作画指示をし、イラストレーターとやりとりすることでイラスト作成を可能にします。
土日、祝日、年末年始、GW、お盆などの休日も稼働いたします。
注意事項
常駐作業はできません。在宅で作業をいたします。
ご予算について
ご要望に応じて御見積りに随時対応いたします。
御見積書も発行いたします。
ご予算が決まっている場合、ご提示ください。一式でのご提示でも問題ございません。ご予算内で対応させていただけるよう、最大限の努力をいたします。
連絡方法
お問い合わせはメールでお願いいたします(★を@に変えてください)
ks777★jcom.home.ne.jp
お問い合わせの際は、お手数ですが以下の情報を明記してくださいますよう、お願いいたします。明記されていない場合は返信いたしかねます。
御社名/部署名/お名前(フルネーム)/電話番号(携帯不可)/URL
個人の方からのお問い合わせにはお応えできかねます。ご了承ください。